ポイント攻略
※家の壷やテントの壷の周辺を「しらべる」するとアイテムがあることも。
リュウビから言われた目的を果たしたら、必ずリュウビのところに戻って
報告すること。
黄巾賊討伐編
最初の注意
武器防具は最初装備してないので装備を忘れないこと。
2度目のセイシュウ城攻め
フィールドを歩き、「カンチュウ」を倒し仲間にする。
「カンチュウ」を先頭に立てて、「セイシュウジョウ」の右上の洞窟に行き、
山賊のような門番と話す。すると、セイシュウジョウ地下から攻めることが
でき、楽。
トウタク討伐編
リョフを味方に付ける
おうごんのかぎ(シスイカンの左上の洞窟にある)
ラクヨウ(左上の家に入り色の違う床を調べる)しちせいとう入手。
次のとりででリョフにあったら、道具としてしちせいとうをリョフに使うと
リョフを仲間にできる。
せきとば入手
下の写真の位置で調べる。(トウタク討伐編の最初の砦(シスイカン)の近く)
せきとば、の効果はいまいち謎。
(なんとなく持ってる武将の攻撃順序が早くなる気がするのですが…)
エンジュツ討伐編へ
チョウアンでトウタクの首をとったら、ジョシュウに戻って、
リュウビに会い、またチョウアンでリュウビにあう。
エンジュツ討伐編
一本道なので迷うことはない。
ワイナンの城を上にいって、砦があるが、その右下に、「スイキョウ」の家がある。
一応砦でもらった手紙を渡しておこう。
ナンヨウ城攻めでは、左から城の入り口に触れたほうが楽らしい。
エンジュツは、逃がさないこと。何度も命乞いしてくるが、断固拒否すべし。
左にいけばケイシュウ、右にいけばエンショウである。
どっちにいってもよい。
エンショウ討伐編
ジョショを仲間にする方法
「スイキョウ」に一度も会ってなかったら、ワイナンの城の右下の「スイキョウ」の家を
一度は訪ねておくこと。 (ワイナンの前の砦でもらった紹介状で会える)
ボッカイの城にいる、「スイキョウ」から「かやく」をもらい、
雪原の左上の洞窟の岩を爆破。
チョウウンを仲間にする方法
ナンヨウ城で、人から「ぎんのかぎ」を買っておく。
そうすれば、エンショウ攻めをやってるうちに自ずと仲間になる。
ケイシュウ平定編
コウメイ(ショカツリョウ)を仲間にする方法
ジョショがいて、ケイシュウを平定した後、
リュウビのところにいき、ケイヨウ城にリュウビを移動させる。
リュウビと話すと、ジョショからコウメイの話がでる。
その後、コウメイのいおりを訪ねるわけだが、いろんなとこを行ったりきたりする。
「コウメイのいおり」…ケイシュウの道の途中にある家。少年が一人で居る。
「ロウソウソン」の「サイシュウヘイ」の家…スタート地点の村にある。
コウメイを起こしますか??…「いいえ」いいえを選択したらボタンを連打せず、じっと待つこと。
これくらい分かってれば、後は指示に従っていけば、コウメイは仲間にできる。
エンショウ打倒、ケイシュウを平定してコウメイを仲間にしてリュウビのところに
行けば、つぎはショクに行くことになる。
ショク平定編
道なりに進んでいけば良いのだが、途中にある洞窟(ゴウテツザン)で、「てつ」を
取るのを忘れないこと。(洞窟の最初の階の、左下の分岐点にある。)
「てつ」を取ったら、フスイ城を出て、下に進んで右上にあがったところにある、
刀鍛冶のじいさんと話すと剣を作ってくれる。
ショクを平定したあと、「リュウビ」のところに行ってリュウビをショクに移動させ
リュウビと話すと剣が完成したとの報告があるので、もう一度じいさんのところに
いってみよう。
リュウショウを助けるさいの注意(猫背の狸さん)
1 扉にくっつく
2 リュウショウに話す
3 ドンと音がするまで上を押す(一回ドンと音がしたらすぐに上を押すのを止め る)
4 1,2秒待つ
5 3,4を5回ぐらい繰り返すと扉が開く
3,4を音で説明すると, ドンドンドンドンドンドン と連続的にせず,
ドン・・・ドン・・・ドン・・・ と一定間隔を空ける.
呉の平定
「あんさつのけい」「げきめんのけい」を使う敵がでたら
「さくめんのけい」を使うのが良い。(軍師諸葛亮で使える)
ただ、ここ程度の敵ならこちらがレベルが十分上がってればなんとかなる。
ケンアンより先にすすむ方法
しょうせき ケンアンの左上の洞窟にある。
ろうぼくのえだ ケンアンの町の左上にある木の周りを探せば見つかる。
この2つをもってケンアンの老人に話しかければ先に進めるようにしてくれる。
魏の平定
特に謎解きでつまずくことはない。
「あんさつのけい」「げきめんのけい」「かんぷくのけい」を使う敵が増加するので敵が強い。
軍師諸葛亮孔明の「さくめんのけい」で封じよう。
ラストのシバイの倒し方
ラスボスのシバイは強い。連戦でSPがなくなってる上に、
このゲーム「レベル51」以上にあげることが超大変なのだ。
砦を全部落としたらセーブ。
そして、ラクヨウ城攻めになると、
まず、「シバシ」「シバショウ」がでてくる。
こいつには「あんさつのけい」が効くので、「あんさつのけい」を使える武将を軍師にする。
(シュウユがおすすめ。)
闘う5人には「コウメイ(諸葛亮)」「キョウイ」をいれよう。
そして2人で「あんさつのけい」を使いまくって倒す。
※別にいままでどおり「さくめんのけい」で倒しても良い。
次に、「シバイ」との連戦になる。
「さくめんのけい」を使わないと倒すことは不可能に等しい。
(シバイはSP無限なうえ、
へいしすうが減ると「かんぷくのけい」で全回復。おまけに「あんさつのけい」がきかないため)
そういうわけで、ここは、「コウメイ(諸葛亮)」「キョウイ」に「きかんのけい」を使わせて
一旦逃げる。そして、再びラクヨウへ。今度はいきなりシバイと闘える。その前に準備。
まずはメンバー全員に「かいしんたん」をもてるだけ買う。
軍師は「コウメイ」にして、「キョウイ」に
「せきとば」をもたせて「さくめんのけい」を使わせよう。
あとは「しょうきのほこ」を持った武将に「ばいげきのけい」をかけ、
攻撃は、「かいしんたん」を使って、「シバイ」を集中攻撃。
「シバイ」を葬ったら次は「テイイク」を集中攻撃で倒す。
まだSPがのこってたらこのときも「さくめんのけい」を忘れずに。
あとはこわい武将はいないので「そうこうげき」で片付くだろう。
蜀の刀鍛冶が作った5本の剣の場所
どりゅうのけん ゴ城の右にある洞窟の出口近くの階段を降りたところ
せいりゅうとう シント城の人に海賊退治の依頼を果たすと手に入る
せいこうのけん ジョナン城の2つめの洞窟。(道なりに行けば見つかる)
ばくやのけん コウリョウ城の真ん中右の木のところを調べる。
かんしょうのけん ジョナン城の最初の洞窟。ダメージを受ける床をぬけたところにある。
最強の武器
しょうきのほこ
ジョナンの2つめの洞窟の階段を降りて、
すぐある階段を上ったところにある。
あっというまにレベル上げ
ショクに入ってすぐの位置
で出現する、山賊などを倒すと大量に経験値が得られあっという間にレベル上げができる。
とんでもない兵士数だが、異常に攻撃力が低いので「そうこうげき」
で倒せるだろう。